« なんくるないさー | トップページ | 宍道湖の夕日 »

ヤンバル発

沖縄での4日間の滞在が終わり,東京・羽田へ向かう機上.
とても心に残る旅となった.
沖縄北部の名護市でのコミュニケーション関連の講演は,この地域では初めてということだが,百名以上の人々が参加し,遠くは沖縄南部から2時間余り時間をかけて来てくださった方もおられた.
この講演会をきっかけにAT(支援技術)研究会を立ち上げようという動きがあり,人々の熱い思いがジンジンと伝わってきた.ヤンバル発の新しい動きである.
小児科医であり名護療育園の施設長である泉川良範さん,数年前に東京からヤンバルに移住され会社を立ち上げた新開さんご夫婦,東京からエイドの説明に駆けつけてくださった大阪さん...心熱き人々との出会い

講演がはねた後の懇親会では,生まれてはじめて泡盛をいただいた.泡盛がこんなに美味しいものとはついぞ知らなかった.

沖縄の自然,からだに良いヘルシーな食,そして暖かいもてなし.
沖縄での4日間の旅は終わったが,ほんとの旅はこれから始まる.そんな気がした.
ヤンバル:山原,沖縄県,本島北部一帯の通称,ヤンバルクイナ...

|

« なんくるないさー | トップページ | 宍道湖の夕日 »

コメント

こんどうのりこさん お久しぶりです
コメントをありがとうございました.
コメントをいただくことが少なく,こころから嬉しいです.
こんどうさんからは,いつもエネルギーをもらいます.
今後ともよろしくお願いいたします.
ありがとうございました

投稿: 畠山卓朗 | 2006.05.16 11:55

ごぶさたしております。
おお!! 畠山先生も沖縄大好きに。私たちも沖縄と松本、沖縄と東京と、沖縄のハイサイネットというシニアネットとの交流をネットとリアルで地道に続けています。
先日は、東京から15名のシニアをご案内して2泊旅行をしてきました。沖縄の皆様がホームパーティで迎えてくださいました。(^^)

先週、東大でフィンランドと日本の遠隔医療シンポをやりました。123名の参加があり、高齢者と障害者を支援する技術にようやく新しい光があたってきたことを実感しました。フィンランドの研究者たちを伊福部先生の研究室に宇都宮大学の鎌田先生たちとご案内し、とても感激されていました。仙台では今、フィンランドとの共同プロジェクトがはじまったところです。介護ロボットも夢ではないかなと思えてきました。老テクはあいかわらず地道に高齢者への利用支援ボランティアのシニアネットをお手伝いしています。

投稿: こんどうのりこ | 2006.05.16 11:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なんくるないさー | トップページ | 宍道湖の夕日 »